月の最終日が土日だとちと忙しいw
長い梅雨が終わり、暑い夏が始まった。
暑くなると虫の探し方も変えないといけない。
虫も暑いのは苦手だ。
そして年々私も夏が苦手になっている。
日射対策に麦わら帽子を買ったがこれが重宝している。
これでなんとか来月も乗り切ろう。
今月、初めて京北へ行ってきた。
新しいルートになるかわからないが、道の駅でオオクワガタを売っていたのでポテンシャルは高いと思う。
春か秋にまた行ってみたい。
ただ、往復バス代2000円、移動時間3時間がネックだ。年一かな。
まだまだ暑い夏は続く。みなさん熱中症にはくれぐれもご注意を。
カテゴリー: むしむし2021年7月
今日のむしむし210723

連休二日目は比叡山。
来年はもうちょっと早めに行きたいもんだ。暑い。
そんなに高い山ではないがさすがに下と比べると涼しい。
直翅目的なのでどうしても下草をごそごそする必要があり、マダニの襲来がきつかった。
普通に登山をしている分には大丈夫だと思うが、子供たちもたくさん登っているので、お父さんお母さんは十分気を付けてほしい。
とふと見た子連れのお父さんの足元がサンダルだった。あかんあかん。
下山してあまりに暑かったのでホームセンターで麦わら帽子買ったった。
明日から活躍しそう。
今日のむしむし(*は初見)
ヒメマダラエダシャク*
オオウラギンスジヒョウモン
ジャノメチョウ
イナゴモドキ
ツマグロバッタ
トノサマバッタ
クロモンサシガメ*
アキアカネ
ヒロバネヒナバッタ
アカハラゴマダラヒトリ
オナガサナエ
オニヤンマ
オオスジコガネ
コロギス
マルミドリカスミカメ*
ヒメスジコガネ*
ウスイロトラカミキリ
カバイロキバガ*
ヒメアシナガコガネ
今日のむしむし210722

連休初日!
市内から遠く離れて京北町へ。
山裾と河川敷が混ざったあまりないルート。
夏場ということもあるがちょっとルートを再考したほうがよさそうだ。
あまりの暑さに水分が底をつき、辺りに自販機もないのでかなりきつかった。
道の駅とスーパーだけが頼りだ。
道の駅に売ってた品々。
大納言小豆ソフトはてっきり豆的なつぶつぶが入ってると思ったら砕いてあって激ウマ。
鮎ごはんもおいしかった。リュックの中でかなり保温されていたが大丈夫だったwこの時期気を付けよう。
ポテンシャルは高いルートだと思うが、朝4時起きはきつい。
もう一時間遅い便でもよかったな。乗ったのわし一人やったし。
今日のむしむし(*は初見)
ヒロバネヒナバッタ
ヘリグロリンゴカミキリ
カドマルエンマコガネ
ミバエの一種*
ヒメシャチホコの幼虫
キシタホソバ
フタスジツヅラガ*
ツマグロバッタ
ニイニイゼミ
サクラコガネ
コムラサキ
ウスキオエダシャク*
オオスジコガネ
ニシキリギリス
ヨツスジハナカミキリ
ハラビロトンボ
コオニヤンマ
今日のむしむし210718

今日は山科疎水。
だいぶできてきた。トイレはこのままかな。
晴れがちの曇り。にわか雨以外は心配なさそうだ。
まだ本格的な暑さはやってきてないので今のうちに慣れておかないと連休がもたん。
夏は手すり虫が激減するので、立ち木のほうを多めに見るようにしている。
こういう手すりルートは夏場は難しい。手すりの素材にもよるかな。
しかしそれにしてもセミが静かだ。山裾でもあまり鳴いてない。
ここ数年夏場は35℃以上あったので、もしかするとまだ夏ではないと思ってるのだろうか。
梅雨も明けたし、連休くらいには出てくるかな。
今日のむしむし(*は初見)
イチモンジカメノコハムシの幼虫
キスジハネビロウンカ*
ノコギリクワガタ
ハナマガリアツバ*
オオクチブトゾウムシ
ヒゲジロハサミムシ
ヨツボシテントウ
ヒメイトカメムシ
タデマルカメムシ
イチモンジセセリ
コクワガタ
ミヤマクワガタ
アサマイチモンジ
シロテンハナムグリ
ムーアシロホシテントウ
コオニヤンマ
ウチワヤンマ
セミスジコブヒゲカミキリ
アブラゼミ
クロホシクチブトゾウムシ
マスダクロホシタマムシ
今日のむしむし210717
祝梅雨明け。しかし手放しでは喜べない。
暑いのが年々苦手になってきた。
暑いと虫もいないのよね。セミだけやわ元気なん。
今日は久々にいつものコース。
せっかく梅雨明けしたが、撮れ高はさっぱり。
最後のコフキコガネがいなかったらボウズ寸前だった。
深泥池のイトトンボ生息数減少が気になる。
いつもジャマになるくらいいるキイトトンボがちらほら、コバネはいるが特定の場所のみ、ベニイトにいたっては一頭のみ。
朝早かったからかもしれないが、ちょっと気になるところだ。
今日のむしむし
モノサシトンボ
キイトトンボ
カナブン
コバネアオイトトンボ
クロカナブン
ベニイトトンボ
ハラビロカマキリの幼虫
トガリシロオビサビカミキリ
マユタテアカネ
ヒメコガネ
アミガサハゴロモ
ホンドクロオオクチキムシ
モンキツノカメムシ
コフキコガネ