今日のむしむし230305-貴船 2023/03/052023/03/08 cwht コメントをする 寒かった今年の冬も終わり、ようやく春が来たようだ。しかしまだ貴船は寒かった(そらそうや)。貴船から市原に抜けたが駅以外は全滅。ホソミオツネンくらいはいると思ったがダメだった。まだちょっと早いかな。でも今年の3月は異常高温らしく、どんどん暖かくなるらしい。来週はフル装備で行くか。 今日のむしむし(*は初見)ハイイロコバネナミシャク*チャオビフユエダシャク*クロモンキリバエダシャク*
むしむし2023年2月 2023/02/282023/02/28 cwht コメントをする 毎年2月が一番稼働が少ない。今年は寒い上に週末の天気も悪く、かつ風邪もひいてしまった。月後半はもう全くフィールドには行っていない。来月は早々に気温も上がるので、シーズン開始に向けて力を蓄えておこう(漏れてる可能性もあるけど)。 230205 2 Photos 230211 1 Photos 230212 5 Photos 230213 1 Photos
今日のむしむし230212-山科疏水 2023/02/122023/02/12 cwht コメントをする 立春を過ぎたがまだまだ寒い。寒いから旧型コロナウイルスにかかる始末(関係ないがなしかし今日はぽかぽか陽気、上着一切いらんかったな。病み上がりでなければ貴船辺りまで行っただろう。ここまで暖かくなると越冬組のチョウもちらほら。もうそろそろフユシャクモードも解除せんと。 今日のむしむしキタテハムラサキナガカメムシウシカメムシツノブトホタルモドキケブカカスミカメ
むしむし2023年1月 2023/01/312023/01/30 cwht コメントをする 暖冬気味かと思いきや、大寒を過ぎてえらく寒くなった。京都は久々のドカ雪で、若干被害も出るほどだった。一応週一で出かけてはいるが、散歩の延長(主にドラクエウォーク)みたいなもので撮れ高は推して知るべしである。毎年1月が一番撮影枚数が少なく、まあ当たり前といえば当たり前だが。むしむし的にも光熱費的にも春が待ち遠しい。 230101 3 Photos 230108 4 Photos 230109 1 Photos 230122 5 Photos 230129 1 Photos
今日のむしむし230108-宝ヶ池 2023/01/082023/01/08 cwht コメントをする 遅ればせながらあけましておめでとうございます。2023年一発目の京都むしむし大図鑑はフユシャクシフトで。音羽川には全くいなかったので宝ヶ池のみの掲載になるが、さすがはフユシャクの宝庫。今年も確実にいるいる。しばらくは手すりと壁と木の幹とトイレを回る日々が続くなあ(でもけっこういける)。 今日のむしむしウスバフユシャク?ウスモンフユシャクウスバフユシャクヘラクヌギカメムシ