今日のむしむし230812-岩倉

昨日より暑くなる予想だったので、午前中で〆るつもりで岩倉。
ちょっともったいないけど、この暑さじゃなんもいねえもの。
あと、昨日マジでちょっと熱中症寸前だったので、市街地の徒歩移動をなるべく少なくしたかった。
そんなんでもクロカナブンや一瞬だけルリモンハナバチがいたのでまあええかな。
しかし今年はトンボが少ない。
オニヤンマまだ見てないもんなあ。今年も撮れんのかなあ。


今日のむしむし
カナブン
クロカナブン
ミンミンゼミ
ノコギリクワガタ
ネキトンボ
クロイトトンボ
ルリモンハナバチ
オナガサナエ

今日のむしむし230811-大文字山

祝夏休み。山の日恒例、(地獄の)大文字山詣で。
わざわざ暑い日に、と思うが、理由がないと行かないからね。
午前中は曇りがちでまだよかったが、昼過ぎからもうね、飲んだ水分がそのまま汗で流れていくような感じ。
送り火に備えて地元の方々が火床の草刈りをされていて、適度に刈られていて撮りやすかった。
目標は全てクリア、サブ目標にしていたナキイナゴも撮れたので、来週の比叡山どうしようかな。ま、行くけど。
水分を摂取していても、体温が上がるような行動(日なたに10分以上居続けるなど)をしていると、汗で体温を下げるのが追いつかなくなって深部体温が上がり、熱中症になってしまう。
できるだけ日陰を歩き、こまめに休憩を取り(日陰で立ち止まるだけでいい)、市街地では冷房の効いたコンビニやスーパーに立ち寄って体を冷やすことも重要。
ちょっとヤバかったのでみなさんもご注意を。休みは長いぞ。


今日のむしむし
ホシミスジ
エゴヒゲナガゾウムシ
ヒメカマキリの幼虫
ベニヘリコケガ
ハサミツノカメムシ
ショウリョウバッタモドキ
ヒラタグンバイウンカ
クルマバッタ
クルマバッタ
ナキイナゴ
ヒカゲチョウ
クルマバッタ
ショウリョウバッタ
セスジササキリモドキ

今日のむしむし230806-京北

二年ぶりの京北。
前回水分不足と熱中症で死にかけたので、今年は麦わら帽子と携行ペットボトルを一本増やして計6本で挑む。
台風由来の雲と風で若干過ごしやすかったので助かった。暑いのは暑いけど。
実はカワラバッタがいないかなとついでに探しに来た。
この辺りの桂川沿いは生息地に適している礫が転がる河原があるので、もしかしたらと思ったが見つけられなかった。
撮影した個体は少なかったものの、今年まだ見てないむしむしや、ハグルマオスグロトモエが撮れて大満足。
来年は秋に来るかな(往復2000円はさすがに)。


今日のむしむし(*は初見)
セスジツユムシ
ハネナガヒシバッタ
コチャバネセセリ
ヒロバネヒナバッタ
トサカフトメイガ
オオヨツスジハナカミキリ
ウスバキトンボ
ヒメジャノメ
ヒナバッタ
ヒメキマダラセセリ
マダラバッタ
ハネナガイナゴ
ハラビロトンボ
ヒガシキリギリス?*
コイチャコガネ
オスグロトモエ*
マユタテアカネ
アオクサカメムシ*
ヤマトアブ*

今日のむしむし230805-貴船

さすがに貴船でもこの真夏の暑さは厳しい。
川面の風もすぐに温くなる。
今日は駅がさっぱりだった。去年よりムラがあるなあ。
それでも夏にしてはそこそこ撮れた感じだ。
ぼちぼち直翅目が賑やかになってきたぞ。
河川敷行きたいけどなあ。死ぬなあ。


今日のむしむし(*は初見)
オオスジコガネ
オオクワゴモドキ
アミメケンモン*
スケバハゴロモ
モミジツマキリエダシャク
モンキクロノメイガ*
コクワガタ
トビネオオエダシャク*
トゲナナフシの幼虫
クロモンアオシャク
ニセオレクギエダシャク
キドクガ*
カエデシャチホコ
ミヤマカワトンボ
ヒロバネヒナバッタ
オマガリフキバッタ
ムラサキシラホシカメムシ
イチモンジチョウ
ゼニガサミズメイガ
ナツアカネ
ツマグロバッタ
オオシロフクモバチ*
キンキフキバッタ?
オマガリフキバッタ
オオヨツスジハナカミキリ
オオシロオビゾウムシ
ウコンカギバ*