
書こうかどうしようか迷ったけど記録として書いておこう。
岩倉全滅。何もいない。ほんまにいない。テングチョウ以外。
昨日からちょっと寒いのもあると思うが、まあ桜が咲くまではこんなもんか。
めっちゃええ天気やったけどなあ。
そして観光客が本格的に戻ってきた。ターミナルはもう京都人半分以下みたいな感じだ。
わしもどっか行ったろかな。
今日のむしむし
ハエの一種
シロテンエダシャク
さすがに水尾まで来ると日陰はかなりひんやり。それでも日が高くなると市内と変わらず暑くなってきた。
今日のルートのチョイスは難しかったが(昨日めっちゃ下痢してえらい目に遭った)、結果的にはよかったんじゃないだろうか。
コウチュウも出てきてくれてるし、このまま一気に春本番(というかもう初夏やけど)になるだろう。
連休が楽しみだが天気が悪そうだ。せっかく有休とったのに。

今日のむしむし(*は初見)
ミカヅキナミシャク*
チャオビフユエダシャク
ナカオビカバナミシャク
ウスモンフユシャク
ヒロバトガリエダシャク*
シロトゲエダシャク*
ナカジロサビカミキリ
テングチョウ
ウスミドリコバネナミシャク*
ハエの一種
ルリイロスカシクロバ
ウラギンシジミ
コガタルリハムシ
アトボシハムシ
去年よりはちょっとは暖かいのかな。
年末の買い出しのついでにちょこちょこ撮ってはいるがそこは冬、ほぼなんもおらんね。
この一年はどうだろう、あ、ゼフィルス一日3コンボがあったね。あれはもう二度とないと思う。
全体的にちょっと欲求不満というか、あれが撮れてないこれが撮れてないというのが多かった。
しかしこれを満足させようとすれば、仕事きっぱり辞めて毎日出かけるしかないのでなんとかするしかない。
ロケ地はもう飽和状態だし、休みを増やしたところで天気が悪ければどうしようもない。
ま、ええかw
別に誰かにやれと言われているわけでもないし、自分で好きなことして楽しんでるだけやし。
と勝手に自己解決したところで、本年もご覧いただきありがとうございました。
そういえば、そのゼフィルスを宝ヶ池で撮ってたときにおじいさんに話しかけられて、その人も割と詳しく知ってる方で、ええ趣味ですなあと言われたっけ。それでええねんな。
1月2月はパンとトレカに休日を割きますが、なるべく週一で撮りに行く予定なので、来年もひとつよろしくお願いします。