今日のむしむし251025-宇治川(伏見)

また雨。
これで10月ほぼ全滅。
今日はなんとかもったけど、明日は朝から雨。
もう10月終わりやないか。どうしてくれんねん。なんも撮ってないぞ。
伏見の宇治川は護岸工事で道がダンプ通行用に広げられていた。
どこ工事してるんやろ(護岸かw
今日最後か、もう一回あるか。淀はもう一回いこ。


今日のむしむし(*は初見)

マダラバッタ
オオタバコガ
エゾギクキンウワバ
ハスモンヨトウ
オオバコヤガ
マエグロシラオビアカガネヨトウ
ヨツモンカメノコハムシ
ホシホウジャク
ナカジロシタバ
クサシロキヨトウ
フタクロボシキバガ
ワタヘリクロノメイガ
オンブバッタ
ショウリョウバッタ
オナガササキリ
クルマバッタモドキ
クサキリ
ヒルガオトリバ
ヒメマダラナガカメムシ
セスジツユムシ

今日のむしむし251019-善峰道

今日のむしむし251019-善峰道

今日は草もち食べに行ったようなもんかな。
朝から雨だったのでどうなるかと思ったが一応予定通り。
おからも買ったしでかい栗も拾ったし。
このやる気のなさを見透かされ、むしむしもさっぱり。
全部天気が悪いのさ。


今日のむしむし(*は初見)

オオアオイトトンボ
ウンモンオオシロヒメシャク
クロアシホソナガカメムシ*
アカスジカスミカメ
ハラビロカマキリ

今日のむしむし251018-岩倉

今シーズン全く冴えない岩倉。
天気予報的にはいけるはずだったが、なんのことはない朝から普通に雨。
10月の天気どうなってんねん。三週連続土日雨かよ。
出て2時間で撤収。
しかし諦めきれずに傘を差しながら一応ルートを進む。
なんとか執念でコバネササキリを撮る。
明日も怪しい。誰かなんとかしてくれ。


今日のむしむし

キタキチョウ
アオマツムシ
コバネササキリ
ツユムシ

今日のむしむし251013-比叡山

10月の比叡山は初めてかな。
すっかりバッタもいなくなり、ガーデンミュージアムの花も少なくなった。
なんとか目標のアシグロツユムシが撮れたのでよかった。
やはり10月は微妙な時期かな、比叡山は。
今日はお金なかったのでびわこソフトはまた来年。


今日のむしむし(*は初見)

ムネアカハラビロカマキリ
ツマグロヒョウモン
エンマコオロギ
エゾカメムシ
オマガリフキバッタ
アシグロツユムシ
ツマジロカメムシ
アカタテハ
アシグロツユムシ
ウラナミシジミ
アサギマダラ
オオカマキリ
キタテハ
ミナミアオカメムシ
ハイマダラノメイガ*
オオウラギンスジヒョウモン

今日のむしむし251012-大原

朝方に若干晴れ間があったので強行出撃。
その後はまったく晴れることはなく、ずっと曇りだった。
しかし京都市内は雨が降ったようなので、出かけて正解だった。来週も天気悪そうやし。
なぜ大原は日曜日にこだわるかといえば、トイレとおもち。
これを食べただけでもう満足。というか、むしろ食べに行ってるな。
むしむしのほうは(忘れてた)、目的は外したがアサギマダラ撮り放題。
他は大したことなかったが、お腹いっぱいなのでよし。
ほんまにおもちは食べてみて。


今日のむしむし

オジロアシナガゾウムシ
キゴシハナアブ
キゴシハナアブ
セスジツユムシ
チャハマキ
コカマキリ
セスジツユムシ
シロツバメエダシャク
コバネイナゴ
ムネアカハラビロカマキリ
ホソオビアシブトクチバ
オオカマキリ
クサシロキヨトウ
チョウセンカマキリ
ノシメトンボ
ハラビロカマキリ
ゴホンダイコクコガネ
アサギマダラ
キタテハ
コカマキリ

今日のむしむし251011-深宝音

連休に台風かよ。
先週に続いて厳しい天気になった。
せっかく三連休いろいろ計画を立てていたのに全て白紙だ。
朝からどんよりだったので二か月ぶりのこのコースにした。
ちょっと空き過ぎたのと天気のせいか、ほぼ何もいなかった。
カマキリだけは元気にしてたけど。
明日も厳しいなあ、大原行きたかったのに。


今日のむしむし

クロコノマチョウ
ノシメトンボ
リスアカネ
オオカマキリ
リスアカネ
ヒメカマキリ
ハラビロカマキリ
ムネアカハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ(褐色型)

今日のむしむし251005-京都御苑

土日雨かよ。
午前中なんとかもちそうなので出てみたが今にも降りそうな感じ。
そんな天気なので午前中で撤退。
進々堂でパン買って出てきたらめっちゃ大雨。
さ、エンドレス美味しんぼ見ながらゲームでもするか。


今日のむしむし

ツマグロヒョウモン
コブドウトリバ
マメノメイガ
ワタヘリクロノメイガ
ホソオビアシブトクチバ
ミツモンキンウワバ
クビキリギス

むしむし2025年9月

今年も暑い9月になった。
去年結局撮れなかったササキリが早々に、オニヤンマもなんとか撮れた。
週末の好天は嬉しいが、こう暑いと体力的にきつい。
シーズンもそろそろ終盤へ、10月は直翅目と今年全然撮れてないトンボをなんとかしたい。
なんとかなるかな。


250906

250907

250913

250915

250920

250921

250923

250927

250928


今日のむしむし250928-山科疏水

9月終わりやないか。
最後は予定通り山科疏水。今日も暑い。
ササキリモドキ目当てに行ったが微塵もおらず。
手すり虫も今一つ。カマキリはめっちゃいた。
切り替えて10月もがんばろう。
今日はすき焼きよ~


今日のすき焼きむしむし(*は初見)

マユタテアカネ
エゾギクトリバ
アヤホソコヤガ*
アオアカガネヨトウ
ヒメマダラミズメイガ
オオカマキリ
ツマキエダシャク
ハラビロカマキリ
ナガサキアゲハの幼虫
コアオハナムグリ
ムネアカハラビロカマキリ
コカマキリ
ニセオレクギエダシャク
ヘクソカズラグンバイ*
ゴマダラチョウ
エダナナフシ
シロテンハナムグリ

今日のむしむし250927-保津峡-水尾

朝晩はだいぶ涼しくなったけど、まだまだ汗ばむわぁ~。
例年10月頭に開催されている水尾のフジバカマ鑑賞会が今年は生育不良で中止に。
見に行ったら去年より咲いてたけどなあ。
今日の保津峡はヤママユ祭り。
駅構内や周辺で10頭弱ほどおった。でかい。
その他はあまりこれといったものは撮れなかったねえ。
まあ明日のおとん誕生日あんど命日記念すき焼き用の肉が安く買えたのでよしとしよう。
サンディばんざい。


今日のむしむし

ヤママユ
トビイロリンガ 
ヒトツメカギバ
サトクダマキモドキ
ヒロバウスアオエダシャク
オオバナミガタエダシャク
ヤママユ
クヌギシギゾウムシ
イチモジキノコヨトウ
ヤママユ
ハラビロカマキリ
クロスジツトガ
ヤママユ
マエテンアツバ
ヤママユ
シロホソスジナミシャク
スケバハゴロモ
ホタルガ
ベッコウハゴロモ
トゲナナフシ
ウスキヒメアオシャク
ベニイカリモンガ
ムラサキシジミ
クルマバッタ