ギフチョウの玉砕がけっこう後を引いている。
去年あんなにあっさり撮れたのは奇跡だったのだろうか。
2週連続で奇跡でもあるまいに。
やはり高温の影響があったということにしておこう。
京都は先日12年ぶりに4月に真夏日を観測した。
気温は高いが、まだ太陽高度がそれほどではないので、夏ほど日差しの強さは感じない。
GW真っ只中、中盤の天気がちょっと怪しくなってきた。
しかし2日以降は好天が確約されたようだ。
明日雨降ったら焼肉でもしようかな。
月: 2024年4月
今日のむしむし240430-賀茂川-植物園

雨が止んだので一応出てみたが、細かい雨がずっと降っている。
霧雨というやつだ。傘を差すまでではないが、顔には明らかに雨が当たっている。
レーダーの雨雲が抜けてもずっと降っているので、止まなければ途中で切り上げようと思っていた。
まあなんとか、植物園にたどり着いたころにはすっかり止んだ。
というわけで久々植物園。しかし、どこかの小学校が恐らく全校生徒で写生大会かなんかで来ていて、ほぼ園内中で絵を描いていた。
これでも芸大出なのでちらちら見ながらすっかり怪しいおっさんである。
しかし植物園はどうかなあ、チョウ狙いにしても微妙な感じだ。
どの道天気も悪いので、家でじっとしているよりマシか、くらいだろうか。
さ、明日も休みやで~。
今日のむしむし(*は初見)
ベニシジミ
クロボシツツハムシ
ツマジロクロヒメハマキ*
シロスジヒゲナガハナバチ
サビヒョウタンゾウムシ
ヒラタハナムグリ
アオモンイトトンボ
ナミアゲハ
ジャコウアゲハ
今日のむしむし240429-淀


昨日の青空とはうってかわってどんより。そして蒸し暑い。
曇りなので河川敷へ来てみたが、芳しい成果はなかった。
トンボもまだちょっと早いし、河川敷もあちこちで草が刈り取られてたりでだいぶ様子が変わった。
帰りにたまに寄るフードネットマートというスーパーがあるのだが、いつ来ても店内BGMにサルサ(ほぼオルケスタ・デ・ラ・ルス)がかかっててなんかテンション上がる。
今日は寄ってないけど業スーもできたらしいし、今年は寄り道が楽しいな。
今日のむしむし
クロハネシロヒゲナガ
オオウンモンクチバ
ナミハナムグリ
キムネクマバチ
モノサシトンボ
クロハネシロヒゲナガ
ミナミアオカメムシ
ハスジカツオゾウムシ
オオヒラタシデムシ
ムナキルリハムシ
ヨツモンカメノコハムシ
シロスジヒゲナガハナバチ
ヒラタハナムグリ
オオアカマルノミハムシ
チャバネツヤハムシ
ムネアカオオクロテントウ
キアシキンシギアブ
ハスジカツオゾウムシ
カタモンコガネ
ニホンカワトンボ
今日のむしむし240428-貴船


真夏日て。
調べてみたら4月の30℃越えは2012年以来だ。
しかしまあええ天気。これ以上ない快晴っぷり。連休はこうでないと。
そして早くもクリーンナップの4番貴船登場。
さすがボコスカ打ってくれるわ。春のむしむしを一手に引き受けてくれた感じ。
そうそう、サカハチチョウもなんなく撮れた。よかったよかった。
二日目にしてかなりの疲労っぷり。ブログも書いたしもう寝ようかな。
今日のむしむし(*は初見)
アメリカシロヒトリ
シロシャチホコ
ツマキリエダシャク
クロオビリンガ
リンゴドクガ
マエキヒメシャク
オオクワゴモドキ
ケンモンキリガ
ニホンカワトンボ
オニアカハネムシ
ミヤマベニコメツキ
クビナガムシ
トガリバアカネトラカミキリ
セスジジョウカイ
クルミハムシ
アカタテハ
ヒメクロトラカミキリ
サカハチチョウ
ヒラタハナムグリ
モントガリバ*
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ムラサキシラホシカメムシ
シロオビナカボソタマムシ
ノコギリヒラタカメムシ
スギカミキリ
ミスジツマキリエダシャク
サカハチチョウ
タテジマカネコメツキ*
エグリデオキノコムシ*
シブイロカヤキリ
セスジナガカメムシ
コアオハナムグリ
シオヤトンボ
トビイロオオヒラタカメムシ
キアシカミキリモドキ
クルミハムシ
今日のむしむし240427-蹴上


さあ10連休!と言いたいところだが、なんか毎年初日雨やな。
今日は予報では雨で、前日くらいに天気もちそう、となって、当日一転やっぱ雨降るで、みたいな。
でもまあ、降ったのは昼の一時間くらいで止んだけど、こっちのモチベーションは落ちたので午後早々に打ち切った。
こういうときは近場。でも年々来る時間がなくなったな。
知らん間に琵琶湖疏水記念館にカフェできてるし。


蹴上から南禅寺、哲学の径から吉田山に抜けるコースをとったが、吉田山でかなりの雨が降ってきたので撤収。
明日明後日は晴れそうなので体力温存しとくか。
今日のむしむし(*は初見)
クビキリギス
クロハネシロヒゲナガ
アサヒナカワトンボ
キイロナガツツハムシ
アシナガオトシブミ
クビボソジョウカイ
ジョウカイボン
ナカキエダシャク*
ベニモンアオリンガ
トビスジアツバ
ハラアカウスアオナミシャク*
マエテンアツバ*
今日のむしむし240407-岩倉-宝深


小塩山は今日やったかなあ。
なにせ予報では今日雨やったからね。土曜より天気ええがな。
で、この中途半端な時節に岩倉。当然、なんもおらん(トラフシジミは押さえた)。
ので宝ヶ池から深泥池まで行ってみる。
ミヤマセセリは確かにいた。めっちゃいたが、昼間は地面も暑いのでなかなか下りてくれず、終始飛び回っていたので撮れず。
あんまり同じ所へ毎週行きたくはないのだが、他へ出かけてボウズ食らうより、撮れる可能性の高いところへ行ったほうがいいのか。
いつ行くの、今でしょ(古
今日のむしむし(*は初見)
ホシキアブ*
オオモンシロナガカメムシ
トビモンアツバ*
ウリハムシ
ムラサキシジミ
トラフシジミ
コツバメ
クロコノマチョウ
リュウキュウキノカワガ*
クロコノマチョウ