むしむし2022年12月

去年よりはちょっとは暖かいのかな。
年末の買い出しのついでにちょこちょこ撮ってはいるがそこは冬、ほぼなんもおらんね。
この一年はどうだろう、あ、ゼフィルス一日3コンボがあったね。あれはもう二度とないと思う。
全体的にちょっと欲求不満というか、あれが撮れてないこれが撮れてないというのが多かった。
しかしこれを満足させようとすれば、仕事きっぱり辞めて毎日出かけるしかないのでなんとかするしかない。
ロケ地はもう飽和状態だし、休みを増やしたところで天気が悪ければどうしようもない。
ま、ええかw
別に誰かにやれと言われているわけでもないし、自分で好きなことして楽しんでるだけやし。
と勝手に自己解決したところで、本年もご覧いただきありがとうございました。
そういえば、そのゼフィルスを宝ヶ池で撮ってたときにおじいさんに話しかけられて、その人も割と詳しく知ってる方で、ええ趣味ですなあと言われたっけ。それでええねんな。
1月2月はパンとトレカに休日を割きますが、なるべく週一で撮りに行く予定なので、来年もひとつよろしくお願いします。


221203

221204

221210

221211

221218

221225

221226

221228

221229


今日のむしむし221225-山科疏水

今日はちょっと寒さがマシ。
マシとはいえ冬には違いない。
こういうときの手すり頼みということで山科疏水一択。
紅葉も終わったので観光客もだいぶ減った。
次のシーズンまではちまちまと手すりの小さい虫を探す日々が続く。
もう仕事納めしたので明日もどっか行くかもよ。


今日のむしむし
スズキクサカゲロウ
アキカバナミシャク
ナミスジフユナミシャク
キイロテントウ
ナカオビアキナミシャク
ミナミトゲヘリカメムシ
ムツキボシテントウ
ウシカメムシ
ブチミャクヨコバイ
クヌギカメムシ
アライヒシモンヨコバイ
クロスジホソサジヨコバイ
ケブカカスミカメ

今日のむしむし221218-吉田山-音羽川

今季一番の寒さ。マスクしないと寒風で呼吸が辛いほど。
天気はいいので鍋の食材を買いに行くついでに出かける。えらい遠回りなw
さすがにこの気温ではフユシャクにターゲッティングしないと厳しい。
頼みの宝ヶ池は外したが、メスのフユシャクを今季初撮影。
さ、鍋やで。


今日のむしむし(*は初見)
クロオビフユナミシャク*
ナミスジフユナミシャク
ミナミトゲヘリカメムシ

今日のむしむし-淀水路-宇治川

今日のむしむし-淀水路-宇治川

天気は悪いと聞いていたのでいつもの大阪へ。
しかし大阪はめっちゃええ天気やし、ちょっと寄ってみようかと淀へ。
結局天気予報はよく当たるのかよく外れるのか、樟葉を過ぎると途端に雲が。
やっぱり京都は天気悪いのね。
とりあえず散歩だけして帰ってきた。
あとコロッケ食べ納めやな。


今日のむしむし
クモヘリカメムシ
ウラナミシジミ
マダラバッタ
ホシササキリ
ハッカハムシ

今日のむしむし221210-岩倉

土曜日はいつもいい天気の12月。
これならまだいるかなと岩倉へキトンボ詣で。
寒いせいもあってか動きが若干鈍く、手乗りに成功。
しかしもうキトンボ以外はすっかりいなくなった。
宝ヶ池-音羽川のフユシャク黄金コースも空振り。
まだ早いか、そんなこともないと思うけど。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメカマキリ
キトンボ
オオハナアブ
クビキリギス
マエアカスカシノメイガ
ヘラクヌギカメムシ
オオクモヘリカメムシ
アオバハガタヨトウ*

今日のむしむし221204-善峰道

今日のむしむし221204-善峰道
大原野神社
今日のむしむし221204-善峰道
紅葉より草もち

昨日があまりにも昨日だったので、今日は大阪へ例の買い物ついでに善峰道。
12月なのでレギュラールートのお礼参りも兼ねて。
しかしまあ、天気が天気なだけにどこ行ってもなんもおらん。雨は降らんかったけど。
そして例によって帰る頃に晴れてくる。
まあ12月だしこんなもんか。


今日のむしむし(*は初見)
ウスモンミドリカスミカメ
ホタルトビケラ
ケブカカスミカメ
クシヒゲシャチホコ*

今日のむしむし221203-賀茂川

今日のむしむし221203-賀茂川
今日のむしむし221203-賀茂川

さぶっ。
12月に入って急に寒くなった。天気は最高だが寒すぎる。
どうかなと思って貴船へ行ってみたが大撃沈。
虫どころか動くものさえいない。
ちょっと時間が遅かったので逃げたかな。まだ観光客だいぶ多かったし。
その後市原から賀茂川へ抜けるも、撮れたのはたった一枚。
次からはフユシャクシフトかな。


今日のむしむし
クロスジフユエダシャク