天気に悩まされた月だった。
平日あんなに晴れているのに、休日を狙って必ず雨が降るという。
前線で数日雨というならまだしも、休日だけ丸一日雨という、まったくストレスの溜まる天候だった。
おかげでだいぶ行き先が絞られてしまった。
しかし撮れ高的には例年こんなもんのようだ。
まあなんたって11月だし。
今年の冬はどうなんだろう、11月を引きずって暖かいのだろうか。
ひとまず今月でシーズンは終了だ。
来月は今月行けてないところをお礼参り的に行ければ。
普通の散歩やな。
月: 2022年11月
今日のむしむし221126-山科疏水
今が一番観光客が多い時期。
あらためていつものルート上が観光地だったことを思い知る。人多い多い。
今日は朝から曇り、ちょうど北山のへんから北が青空、南が真っ白な雲ときっちり分かれていた。
もちろん、帰路に着くころに晴れてきたさ。
今日のルートは朝飯食ってもまだ迷ってて、貴船行きたかったけどたぶん今の時期は駅の改札が朝からオープンしてる(普段は車内改札)可能性があるから、そうなると駅舎とホームの出入りが自由にできないのでパス。
保津峡でもよかったけど、嵐山なんかなお人多いがな。
もう今日はどこ行っても人だらけやし、というわけで山科疏水。
しかし今月は土日どっちか天気悪いな。
明日はしっかり晴れてくれるので、あれのラストチャンス。
シーズン的にもラストかな。
今日のむしむし
アオモンツノカメムシ
キノカワガ
ヨコバイの一種
シロホシテントウ
サトクダマキモドキ
ヒメカマキリ
コカマキリ
ハラビロカマキリ
アカハバビロオオキノコ
クビキリギス
ヤマトシジミ
クロウリハムシ
ケブカカスミカメ
蟲神器買ってみた
MLBトレカを収集している身としてはこれは捨て置けない。
しかし京都ではダイソー4軒回っても見当たらず、大阪のたぶん一番大きなダイソーでやっと見つけた。人気でだいぶ品薄らしい。
買ったのはスターターセットのほうで、残念ながらブースターパックのほうは買えなかった。
ブースターパックはSRカードがキラキラしているようだが、スターターセットのSRはノーマル仕様だ。
まずびっくりしたのは、ちゃんとしてるということ。
カードの材質、印刷、100円でこのクオリティはすごい。
私は収集だけでいわゆるトレカゲームはしないのでよくわからないが、たぶんルール的なものもちゃんとしているようだ。
ただ一つ残念に思うのは、できれば日本に生息している昆虫でまとめてほしかった。
店で売っている昆虫が出てくるとどうも興ざめしてしまう。
そして、見事に転売ヤーの餌食になってしまった。品薄の一因にも(というかほぼそれやろな)なっているに違いない。
とはいえ、だいぶ人気のようなので、今後どういう展開になっていくのか、ちょこちょこダイソーに寄ってみたい。
今日のむしむし221103-貴船口-市原-深泥池

コロナもだいぶ落ち着いたので今年の秋は大混雑の予感。
ちょっと遅めに出たら京阪も叡電も観光客で満員、と思ったら9割産大生やないか。
祝日くらい学校休め。
今日は夏日近い予報だったので半袖シャツ1枚で出たら貴船ということを忘れていた。
息白いw半袖わし一人やがな。
結局それほど暑くなかったのでもう一枚着てても全然よかった。週末はそうしよ。
昼間は暖かいけど朝がだいぶ寒いのでさすがにもうだいぶいなくなった。
深泥池も日当たりがよければまだトンボいるね。
11月後半はもうパン屋巡りにシフトかな。
今日のむしむし(*は初見)
ウスクロオビナミシャク*
フタスジヒトリ
オオトビモンシャチホコ*
クロテンハイイロコケガ
ヒメヤママユ
ウラナミシジミ
オオトビサシガメ
オオホシカメムシ
マツヘリカメムシ
マユタテアカネ
フタモンアシナガバチ
オオカマキリ
ノシメトンボ
オオアオイトトンボ
マイコアカネ