4月もどうだろう、狙い撃ちみたいに週末どこかで雨が降った。
いわゆる菜種梅雨にならないだけマシだとは思うが、いったん降ると親の仇でもとったように降る。
とはいえ、さすがに4月になると撮影枚数も格段に跳ね上がる。
整理に丸一日、下手をすれば翌日までかかることもしばしば。
もっと同定能力を向上せねば。
日: 2021年5月1日
今日のむしむし210430
大雨の鬱憤を晴らすべく、貴船まで。
ちょうど川床の設営をやっていて、連休は営業するんやろね。
しかし貴船といえば叡山電車が依然として不通になっているが、現場を見て驚いた。
左は線路沿いの斜面。真ん中やや下の位置に線路があった。
土砂崩れという域を超えている。これは復旧までマジであと数年かかるかもしれない。
右の写真は貴船の店が並ぶ辺り。木を全部切り倒したんだと思う。
これはでもかえって地盤が緩んで危ないかもしれない。
世の中コロナもそうだが、水害の復旧も貴船はままならないのが現状だ。
そんな中、むしむしたちは元気いっぱい飛び回る。
撮影枚数6000枚、撮りも撮ったり40GB。整理に丸二日。
さあ、見やがれw
今日のむしむし(*は初見)
トビスジアツバ*
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ヨツモンクロツツハムシ
ハグロハバチ*
クビナガムシ
ヒメバチの一種*
モンカゲロウ
蛾の一種*
スズキシャチホコ*
アサヒナカワトンボ
セスジジョウカイ
シロジュウジホシテントウ
カタビロトゲハムシ
ウスイロクビボソジョウカイ
アオバナガクチキ
スジグロシロチョウ
ムネクロテングベニボタル*
ヒメスギカミキリ
ルイスコメツキモドキ*
ツマキチョウ
ヨツキボシコメツキ
ゴマフリドクガ
アトモンサビカミキリ
クロクシコメツキ*
ゾウムシの一種
ヒラオオドリバエの一種*
サカハチチョウ
クビアカジョウカイ
ウンモンテントウ
ノコアシマルムネゴミムシダマシ*
クロコブゾウムシ*
ホソアナアキゾウムシ
トゲヒゲトラカミキリ
クサギカメムシ
フジナガハムシダマシ*
カクムネベニボタル
ヒバノキクイムシ
フタオビヒメハナカミキリ
ウスモンカレキゾウムシ
マダラスジハエトリ*
オニアカハネムシ
ニレノミゾウムシ