長かった5月が終わる。
梅雨入りしたものの、連休や週末が比較的天候がよかった。
有効撮影枚数は1500を超えた。
今月からレギュラールートとして貴船が加わった。
今後ますますローテーションのチョイスが難しくなる。
それには何より天気だ。来月も頼むで。
月: 2021年5月
今日のむしむし210530

5月最後の週末はいい天気。
水の事故にも気を付けよう(この直前にひっくり返っていた)。
5月ラストは水尾。
ちょっと今週は今一つかな。うんこも踏んだしw
体調もちょっとだけ不安定だったので集中力がね。
6月は切り替えて行こう。しかし5月撮ったなあ。稼働日も多かったし。
来月も晴れてくれい。
今日のむしむし(*は初見)
クチバスズメ
テングチョウ
コイチャコガネ
キマエクロホソバ
シラホシコヤガ*
アカヒゲドクガ*
タイリククロスジヘビトンボ*
キベリトガリメイガ
ヒロバウスアオエダシャク
シロヒトモンノメイガ*
アカバネゴマフアブ
フジナガハムシダマシ
アラゲオオヒラタカメムシ
ルリシジミ
ヨツメトビケラ
コブハサミムシ
アトボシハムシ
アサヒナカワトンボ
ウスアカオトシブミ
ヒラタヤドリバエの一種*
ヤマトシリアゲ
アサマイチモンジ
ニセウンモンクチバ*
ヒシバッタ
今日のむしむし210529
山方面行っとくべきだったかなあ。
すっかり草刈られてるし。
こうなるとマクロ的な観察が有効になる。
あちこち行くよりも定点に集中して観察する。
それなりには撮れたけど、コフキトンボ逃したorz
ヒメギスの幼虫を久々に見たので、7月以降にまた来よう。
クールスーツいるな。
毎度淀のお楽しみ。

大阪の中村屋に唯一勝てる(かもしれない)コロッケ。
京都一は間違いない。
今日のむしむし
コシアキトンボ
クロモンキノメイガ
セスジイトトンボ
トゲシラホシカメムシ
セマダラコガネ
キタテハ
チャバネセセリ
ヤブキリの幼虫
ラミーカミキリ
コアオハナムグリ
ヒメナガカメムシ
ツルガハキリバチ
コフキゾウムシ
ヒメギスの幼虫
オンブバッタ
ミナミアオカメムシ
ムネアカオオクロテントウ
アオモンイトトンボ
カマキリタマゴカツオブシムシ
ツチイナゴ
ケブカヒメヘリカメムシ
ヒメジュウジナガカメムシ
今日のむしむし210523
はるばる来たで大原やで。
年二回春と秋には来るようにしている。遠いしね。
今年は早くも梅雨入りでボツかなと思ったけど昼からめっちゃ晴れた。
しかし前日の貴船の勢いが凄すぎて大原は若干すぼみ気味。
でもまあ撮れるものは撮ったのでよかったよかった。
ここはトイレ事情をなんとかせんといかんな。毎年悩まされる。
大原のいつもの昼飯はこちら。
この栃餅がうまいのよ。
去年間違えてあん無しを買ってしまって往生したわい(しかも5個入り)。
秋はもうちょっと気合いれよっと。
今日のむしむし(*は初見)
アサマイチモンジ
モントビヒメシャク
ヒメゴマダラオトシブミ
キクスイカミキリ
マエキヒメシャク*
ヤマサナエ
ニホンカワトンボ
エグリトラカミキリ
ミスジツマキリエダシャク*
セブトエダシャク*
ハッカハムシの幼虫
コチャバネセセリ*
アシナガオトシブミ
ホソミオツネントンボ
カラスアゲハ
ダイミョウセセリ
クロセセリ
ミヤマカワトンボ
ヒメビロウドコガネ
ソーンダースチビタマムシ
オオヒラタシデムシ
クワゴの幼虫*
クシヒゲホシオビコケガ*
今日のむしむし210522

もう諦めていた5月の梅雨入り、週末はなんとか天気がもってくれた。
喜び勇んで貴船まで。
残念ながら昼から雨になったが、午前中でもうえらい撮れ具合。
このルートこんなに撮れたっけな。
月イチレギュラー化決定である。
駅で帰り支度をしていると、レッグガードの裏にヤマビルが。
閲覧注意!
↓
↓
↓
↓

初めて見たヤマビルに戦々恐々。
マダニ対策で膝下の装甲は厚いので侵入は防いだが、これ普通の装備ならがっつりいかれていたところだ。
梅雨の時期は特に注意が必要だ。
あんまり雨の時期には山行かないから遭遇の確率が低かったのね。
今日のむしむし(*は初見)
クロヒメクビボソジョウカイ
キクスイカミキリ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
クロテンシロヒメシャク*
ヒロバウスアオエダシャク*
キンアリノスアブ
テントウムシダマシの一種*
ゴマダラシロナミシャク*
ツマキリエダシャク
ナカジロナミシャク*
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
クシヒゲベニボタル
マルムネジョウカイ
カクムネベニボタル
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
ヒゲナガルリマルノミハムシ
ヒシバッタ
ヨツボシゴミムシ*
ダビドサナエ
アトモンサビカミキリ
ソーンダースチビタマムシ*
ナミテントウ
トゲナナフシの幼虫
クロホシテントウゴミムシダマシ*
ヒトオビアラゲカミキリ
オオツマグロハバチ
アサヒナカワトンボ
サカハチチョウ
ベッコウハナアブ*
スギドクガの幼虫*
ヒメキマダラセセリ
キイロタマノミハムシ*
チビスグリゾウムシ*
ウスクモナミシャク*
クチブトヒゲボソゾウムシ*
アカイロマルノミハムシ
イラクサハマキモドキ?*
クロコブゾウムシ
コロギスの幼虫
フジハムシ
クロバアカサシガメ*
コガタカメノコハムシ*
セスジジョウカイ
クシヒゲホシオビコケガ*
アゲハモドキの幼虫