今日のむしむし210425

今日のむしむし210425

緊急事態宣言シリーズ3突入である。
音羽川には今シーズン最高の約30人ほどの家族連れがバーベキューを楽しんでいた。
あかんがなw
今日はいつものコースでミヤマセセリラストチャレンジ、そして失敗。
3月コツバメ撮ってそれっきりだったのが敗因だ。
でもその時に全くいなかったのでもともと今年は脈がなかったのかも。
気持ちを切り替えて連休に備えよう。
あれ?


今日のむしむし(*は初見)

クビキリギス
フタスジサナエ
ヨツボシトンボ
トゲアリ
チビクワガタ
ダイミョウキマダラハナバチ
ハッチョウトンボ
クロイトトンボ
トラフシジミ
クワキヨコバイ
ツマキエダシャク
ベニモンアオリンガ
キアシシリアゲ
ミミズクの幼虫
スカシヒロバカゲロウ*

今日のむしむし210424

今日のむしむし210424

久々に淀に来たら競馬場が。
改修工事をするとかなんとなく聞いてたけど、めっちゃ壊してるやん。
改修というか、完全に建て直す感じやね。
そして淀といえば、

今日のむしむし210424

昼はこれ。
というか、このパン屋に寄りたいがためにこのルートをつくったようなもの。虫撮りはついでにすぎない。
しかしまあ、河川敷はすっかり春を通り越して初夏。
手首が日焼けで真っ赤っか。
おやつのアイスがうまい。

今日のむしむし210424

これおススメ。
ミルクセーキのアイスとホイップクリームが、ミルクセーキアイスキャンデーの中に入っている。
うまい。ガリガリ君だけちゃうんやね赤城さん。


今日のむしむし(*は初見)

クロウリハムシ
サビイロコヤガ*
コアオハナムグリ
タカサゴハラブトハナアブ*
クロハネシロヒゲナガ
ウズラカメムシ
ナシグンバイ
アワダチソウグンバイ
バラルリツツハムシ
キクスイカミキリ
ヨツボシテントウ
ツマキアオジョウカイモドキ
キバラヘリカメムシ
セスジイトトンボ
ナミハナムグリ
カマキリの幼虫
キマダラコヤガ*
フタモンクロテントウ
ムナキルリハムシ
テンクロアツバ*
クロボシツツハムシ
ヒメウラナミジャノメ
モモブトカミキリモドキ
セダカマルカスミカメ*
カスミカメムシの一種*
ヒラタハナムグリ

昼休みのむしむし210419-22

ほんまに平日の晴天は無駄だ。
来週からGWだが、初手からもう天気が悪い。
全部晴れさせろとは言わんがなんとかしやがれ。
緊急事態宣言?ナニソレオイシイノ?


昼休みのむしむし(*は初見)

トホシクビボソハムシ
イチゴハナゾウムシ
ナミアゲハ
ムネアカフトジョウカイ
ホソバトビケラ*
クワワタカイガラムシ*
ムネアカアワフキ

今日のむしむし210418

日曜日は晴れるかと思いきや、まったく、そんなに死にたいか神よ。
深泥池へ行ったものの、天候が一気に怪しくなったので急遽山科疎水へ。
しかしここでもぐずついた天気。しかも風が冷たく、寒い。
寒いのは人間だけでなく、むしむしたちも寒そうにしていた。
結果的にはいい撮れ高になったが、この天気なんとかならんか。
平日の晴れなど、カレーに入れるA5ランクの牛肉以上に意味がない。
焼いて食わせろ。


今日のむしむし(*は初見)

クワハムシ
ニホンケブカサルハムシ
セボシジョウカイ
ミヤマクビボソジョウカイ
トガリバアカネトラカミキリ
コミミズク
ハマダラヒロクチバエ
クビナガムシ*
チャタテムシの一種*
ケブカキベリカスミカメ
キンケノミゾウムシ
マダラメバエ
トビコバチの一種*
ガガンボの一種*
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
ジョウカイモドキの一種*
トゲヒゲトラカミキリ
チャバネヒメカゲロウ*
センブリの一種

今日のむしむし210417

今日のむしむし210417
今日のむしむし210417

また雨だ。しかもかなりの本降り。
さすがにこの雨では散歩する人も皆無だ。
買い物に行くので一応カメラを持っていったが、やはりカメラを持つといろいろ探したくなる。
葉裏で雨宿りするトビケラ、カワゲラ、カゲロウ。
雨でも撮れるものがある。
びちゃびちゃやけど。


今日のむしむし

フタツメカワゲラの一種
モンカゲロウ

昼休みのむしむし210412-14

また土曜日雨かい。
でもまあ、ちょっとゆっくりしたいなと思ったら平日より早起きしてしまった。
ゲームするからいいけどね。
あまりあてにはならないが、ヤフー天気の長期予報では、GWずっと晴れらしい。
あてにはならないが、あてにしよう。
ひええ、11連休じゃなくて11連撮か。
もつかな。


昼休みのむしむし(*は初見)

ニンギョウトビケラ
ヤナギグンバイ*
ナミガタチビタマムシ

今日のむしむし210411

昨日に引き続きいい天気。
今日は岩倉をぐるっと右回り。音羽川に抜けるコースだと15km超えだ。
もう日焼けする季節なのね。この時期は日光湿疹みたいにかゆいのよ。
昨日ほどビッグヒットはないものの、なんか地味に初見さんも多かった。
あちこちで田植えの準備も始まっている。
季節は進むよ(来週も晴れさせろ)

今日のむしむし210411

食べにくいわイマイチやわ。。。


今日のむしむし(*は初見)

ツマキアオジョウカイモドキ
マダラメバエ*
アワクビボソハムシ*
アシナガオトシブミ
フタオビヒメハナカミキリ
ヤマトデオキノコムシ
ニホンケブカサルハムシ
シモフリコメツキ
ムラサキシジミ
モモブトカミキリモドキ
ミツボシツチカメムシ
ムモンホソアシナガバチ
ウスキホシテントウ
イノコヅチカメノコハムシ
チビツヤアシブトコバチ*
エグリトビケラ*

今日のむしむし210410

今日のむしむし210410

桜もすっかり散り果て、新緑の季節がやってきた。
ああ、青い空の下で食うおにぎりがうまい。
今日はいつもの深泥池コース。
朝の冷え込みがハンパなくて若干躊躇したが陽が昇ってしまえば暑い暑い。
何より明日も晴れだ。ばんざい。
今日の教訓:世の中は矛盾でできている

今日のむしむし210410

今日のむしむし(*は初見)

フタスジサナエ
シオヤトンボ
ハナダカマガリモンハナアブ
ヨツボシトンボ
コツバメ
ムラサキシジミ
コナライクビチョッキリ
ヨツボシテントウ
ツマキチョウ
コブヒゲカスミカメ
ナナフシの幼虫
ナガコバチの一種*
ツバキハマダラミバエ*
カシアシナガゾウムシ
クチナガグンバイ*
ダイミョウナガタマムシ
ウスキホシテントウ
キシタトゲシリアゲ
マダラガガンボ

昼休みのむしむし210406-09

今年はどうなんだろう、やっぱり夏はバカ暑いんだろうか。
季節の進みがいつもより早く、桜は観測史上最速、3月に夏日と、もうフラグ立ちまくりだ。
ウスチャコガネも例年なら半ば過ぎなのだがもう出てきた。
昼休みもうちょっと時間つくるかな。買い物行きたいねんなあ。


昼休みのむしむし

ウスチャコガネ
キタテハ
ナガメ
フタモンアシナガバチ
ムネアカフトジョウカイ