今週から連休が始まるので連休前の最後の昼休み。
そして始まった途端の雨と。
世の中うまいこといかんな。
昼休みのむしむし(*は初見)
クロモンキノメイガ*
トホシクビボソハムシ
久々に淀に来たら競馬場が。
改修工事をするとかなんとなく聞いてたけど、めっちゃ壊してるやん。
改修というか、完全に建て直す感じやね。
そして淀といえば、
昼はこれ。
というか、このパン屋に寄りたいがためにこのルートをつくったようなもの。虫撮りはついでにすぎない。
しかしまあ、河川敷はすっかり春を通り越して初夏。
手首が日焼けで真っ赤っか。
おやつのアイスがうまい。
これおススメ。
ミルクセーキのアイスとホイップクリームが、ミルクセーキアイスキャンデーの中に入っている。
うまい。ガリガリ君だけちゃうんやね赤城さん。
今日のむしむし(*は初見)
クロウリハムシ
サビイロコヤガ*
コアオハナムグリ
タカサゴハラブトハナアブ*
クロハネシロヒゲナガ
ウズラカメムシ
ナシグンバイ
アワダチソウグンバイ
バラルリツツハムシ
キクスイカミキリ
ヨツボシテントウ
ツマキアオジョウカイモドキ
キバラヘリカメムシ
セスジイトトンボ
ナミハナムグリ
カマキリの幼虫
キマダラコヤガ*
フタモンクロテントウ
ムナキルリハムシ
テンクロアツバ*
クロボシツツハムシ
ヒメウラナミジャノメ
モモブトカミキリモドキ
セダカマルカスミカメ*
カスミカメムシの一種*
ヒラタハナムグリ
日曜日は晴れるかと思いきや、まったく、そんなに死にたいか神よ。
深泥池へ行ったものの、天候が一気に怪しくなったので急遽山科疎水へ。
しかしここでもぐずついた天気。しかも風が冷たく、寒い。
寒いのは人間だけでなく、むしむしたちも寒そうにしていた。
結果的にはいい撮れ高になったが、この天気なんとかならんか。
平日の晴れなど、カレーに入れるA5ランクの牛肉以上に意味がない。
焼いて食わせろ。
今日のむしむし(*は初見)
クワハムシ
ニホンケブカサルハムシ
セボシジョウカイ
ミヤマクビボソジョウカイ
トガリバアカネトラカミキリ
コミミズク
ハマダラヒロクチバエ
クビナガムシ*
チャタテムシの一種*
ケブカキベリカスミカメ
キンケノミゾウムシ
マダラメバエ
トビコバチの一種*
ガガンボの一種*
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
ジョウカイモドキの一種*
トゲヒゲトラカミキリ
チャバネヒメカゲロウ*
センブリの一種
昨日に引き続きいい天気。
今日は岩倉をぐるっと右回り。音羽川に抜けるコースだと15km超えだ。
もう日焼けする季節なのね。この時期は日光湿疹みたいにかゆいのよ。
昨日ほどビッグヒットはないものの、なんか地味に初見さんも多かった。
あちこちで田植えの準備も始まっている。
季節は進むよ(来週も晴れさせろ)
食べにくいわイマイチやわ。。。
今日のむしむし(*は初見)
ツマキアオジョウカイモドキ
マダラメバエ*
アワクビボソハムシ*
アシナガオトシブミ
フタオビヒメハナカミキリ
ヤマトデオキノコムシ
ニホンケブカサルハムシ
シモフリコメツキ
ムラサキシジミ
モモブトカミキリモドキ
ミツボシツチカメムシ
ムモンホソアシナガバチ
ウスキホシテントウ
イノコヅチカメノコハムシ
チビツヤアシブトコバチ*
エグリトビケラ*